キッチンのステンレスに凹みができちゃった!専門家が修理方法をご紹介2021.01.26
キッチンのシンクに重たいものを落としてしまって凹みができたことがある方はいらっしゃいませんか。
水回りを綺麗に使用していても、凹みができたら修復できないと思い込んでいる方も多いのではないでしょうか。
実は、キッチンのステンレス部分の凹みも修理できますので、今回はその方法について紹介します。
□キッチンにできる凹みは修理可能?
ステンレスにできる凹みは修理できるのでしょうか。
修理できないものだと思い込んでいる方も多くいらっしゃると思います。
実は、適切な技術を用いれば、凹んだステンレスでも修理できます。
キッチンで物を落としてシンクが凹んでしまうことも少なからずあるでしょう。
そうなると、「シンクを丸ごと交換しないと修復できないのかな」と思ってしまいますよね。
丸ごと交換するとなると、それなりの費用もかかるでしょう。
特に賃貸物件にお住まいの方は、深く悩んでしまうかもしれません。
そのような時に、修理できる技術があれば交換しなくても済みますよね。
いざという時に、とっさに修理できる技術を身に付けておくことは大事だと言えます。
□キッチンの凹みの修理方法とは
実際にキッチンの凹みを修理するにはどうしたら良いのでしょうか。
これには、通常の補修とは考え方が変わってくると言われていますので、難しい技術と言えます。
補修には、凹みの裏から工具で押して、凹みをなくす方法が用いられます。
まず、補修しようとしているキッチンのシンクの裏に手や工具が入るような隙間があることを確認してください。
工具さえ入れば、修理できる可能性が広がりますので、少しでも確保できるスペースがあることを確認しましょう。
凹みの裏にスペースを確保できたら、凹んだ箇所を叩き出していきます。
凹みが完全になくなったとしても、表面を見たらまだ凹凸が残っていることが多々あります。
そのため、表面からも叩いてステンレスを平らにしていきます。
ステンレスが丸まっているような曲面では、その曲がりの角度に合わせる必要があるため、さらに難易度が上がるでしょう。
凹みが消え、平らになったら、最後に磨いて仕上げていきます。
すると、最初は修復が困難だと思われたシンクの凹みも、綺麗に元通りになります。
このようにステンレスも修理できますので、補修技術を身に付けたい方は、参考にしてみてください。
□まとめ
今回は、キッチンのステンレス部分にできた凹みを修理する方法について紹介しました。
正しく修理できれば、綺麗な状態で長く使用できるのでチェックしておきましょう。
補修の技術を習得したい方はいらっしゃいませんか。
このような方に向けて講座を開いています。
http://www.artbrains.jp/how/
-
2021.03.02
リペアリフォームをご検討中の皆さん!洗面台のリペアについて解説します! -
2021.03.01
水回りの補修が必要ですか?リペアリフォームのポイントを紹介します! -
2021.02.26
賃貸の退却を検討中の方必見!賃貸の補修について解説します -
2021.02.22
リペアリフォームをお考え中の皆さん!火災保険の活用方法を解説します! -
2021.02.18
フローリングの傷をどうにかしたい!補修を依頼するリペア業者の選び方を紹介 -
2021.02.14
補修が必要なものをお持ちですか?リペアとリフォームの違いについて解説します! -
2021.02.10
ペットとお暮らしの皆さん!部分補修について解説します! -
2021.02.06
和室の部分補修を検討中ですか?ポイントを紹介します! -
2021.02.02
床の補修をお考えですか?リペアリフォームについて解説します!
最新記事
- 03月02日 リペアリフォームをご検討中の皆さん!洗面台のリペアについて解説します!
- 03月01日 水回りの補修が必要ですか?リペアリフォームのポイントを紹介します!
- 02月26日 賃貸の退却を検討中の方必見!賃貸の補修について解説します
- 02月22日 リペアリフォームをお考え中の皆さん!火災保険の活用方法を解説します!
- 02月18日 フローリングの傷をどうにかしたい!補修を依頼するリペア業者の選び方を紹介