フローリングの補修方法とは?リペア業者がやり方をご説明いたします!2020.12.02
フローリング傷は目立ちやすく、お困りの方も多いのではないでしょうか。
市販の補修キットでは、上手に補修できなかったり逆に傷が目立つようになったりすることもあります。
傷を上手に直すためには、補修の基礎知識を知っておくことが重要です。
今回は、フローリングの補修のやり方をリペア業者がご紹介します。
□フローリングの傷ができたらどうする?
生活の中で、床にものを落としたり、家具の搬入をしたりしてフローリングに傷がつくことはよくありますよね。
その場合、フローリングの修復は可能ですが、適切な修復方法を見極めるためにはフローリングの種類を確認する必要があります。
また、補修の際に色を塗る場合は、色を調合して木目に合わせて塗る技術が必要です。
もちろん個人での修復も可能ですが、パテを使って塗るタイプは特に難しいです。
フローリング自体の張り替えを避けるためにも、自信がない方はリペア業者に依頼することを検討しましょう。
また、傷がついた場合は、早めに補修することをおすすめします。
なぜなら、一度表面の塗膜が剥がれると、その部分の劣化が早くなるからです。
そして、劣化が広がると、個人での修復は難しくなるでしょう。
□傷を補修する方法とは?
ここでは、フローリングにできた傷を補修する方法をいくつかご紹介します。
*薄い擦り傷への対処法
薄い擦り傷は、補修用のクレヨンで直せます。
まず、クレヨンの先をドライヤーで温め柔らかくしましょう。
その後、傷部分に塗り込み、余分な部分はヘラで削り取ると補修完了です。
*凹みへの対処法
深い凹みは、ささくれを引き起こしたりひび割れにつながったりするため、早急に補修することをおすすめします。
この場合は、電熱コテで溶かしながらクレヨンを入れ込む方法がおすすめです。
この方法だと、冷めた後も補修材が剥がれないため安心でしょう。
*ひび割れへの対処法
ひび割れの内部には表面から見えない損傷があるかもしれないため、特に早急な補修が求められます。
ウッドパテや補修ペンを活用してご自身での補修もできますが、内部に損傷がある可能性を考慮して、業者に依頼することをおすすめします。
その他にも、フローリングが剥がれている場合は注意しましょう。
人に怪我させる可能性が高いことに加え、損傷範囲の広がりが早い特徴があります。
補修する場合はまず、ささくれを切り取り、周囲をマスキングした上でパテ埋めをします。
その後乾燥したのを確認して、サンドペーパーで表面を均一にし、最後に補修ペンで着色しましょう。
□まとめ
フローリングの傷を補修するやり方をご紹介しました。
フローリングや傷の種類を理解した上で、どの方法が適切かを判断してみてください。
当社では、リペア技術習得に興味のある方向けに講座を開いております。
興味のある方は、以下のサイトをご覧ください。
http://www.artbrains.jp/how/
-
2021.01.26
キッチンのステンレスに凹みができちゃった!専門家が修理方法をご紹介 -
2021.01.22
玄関ドアに凹みができたらどうする?補修のプロが解説します -
2021.01.14
モルタル壁にできた穴を補修する方法を紹介します! -
2021.01.10
室内のカビでお悩みですか?部分補修をご検討ください! -
2021.01.10
賃貸マンションにお住まいですか?部分補修について解説します! -
2021.01.06
壁の穴の補修はDIYでできる?専門家が説明します -
2021.01.02
リペア業で独立開業したい方注目!どうすれば良いか専門家がご説明 -
2020.12.30
風呂は自分で修理しない方がいい?リペア業者がお答えします! -
2020.12.26
オーディオで音が出ない場合の原因とは?埼玉のリペア職人が解説します!
最新記事
- 01月26日 キッチンのステンレスに凹みができちゃった!専門家が修理方法をご紹介
- 01月22日 玄関ドアに凹みができたらどうする?補修のプロが解説します
- 01月14日 モルタル壁にできた穴を補修する方法を紹介します!
- 01月10日 室内のカビでお悩みですか?部分補修をご検討ください!
- 01月10日 賃貸マンションにお住まいですか?部分補修について解説します!